やわたメディカルセンターでは、患者さん個々の疾患や身体特性に適した献立を 栄養のスペシャリストである管理栄養士の管理のもと、病院食を調理する専門の調理師が調理し、安全でおいしい食事の提供をしています。 栄養課スタッフはより満足度の高い食事提供を目指し、日々挑戦しています。
直営の良さを活かし、調理師と管理栄養士が共同して新メニューを開発しています。
やわたキッチンでは、当院オリジナルメニューや各種コンテストに応募したメニューをご紹介します。
ぜひご家庭でも「やわたの食」をお楽しみください♪

やわたのレシピ集

やわたの食事方針

  • 1 地産地消 県内産のお米、地元の野菜を
    取り入れた献立を提供します
  • 2 手作りの味 できるだけ加工品を使わずに、
    素材を活かした手作りを提供します
  • 3 楽しむ食事 季節を感じる料理を提供し、
    心にも栄養を補給します
  • 4 嚥下食の開発 口から食べることの援助のために
    安心を安全を追及します
  • 5 陶器の食器 自宅での食事の雰囲気を継続し、
    陶器の食器で温かみのある
    食事にこだわります

栄養課の取り組み

01
栄養管理

①栄養スクリーニング等により栄養状態の評価を定期的に実施。
②栄養管理計画書を作成し患者さんの病状や摂食・嚥下機能にあった食事の提供
③食事だけでなく経腸栄養法や静脈栄養法も含めた適切な栄養補給方法を検討し患者さんの栄養状態の改善への積極的な取り組み。
④予約入院の患者さんの食形態や嗜好、食物アレルギー等の確認を行うことにより、患者さんに適正な栄養量と安全な食事を提供。

02
栄養食事指導

患者さんご自身やご家族が、ご自宅でも食事療法が続けられるように、栄養食事指導を実施しています。糖尿病や腎臓病の食事療法はもちろんですが、食事がとれない、食事が飲み込みづらい、体重が減少し体力がない、栄養状態に不安がある、何を食べたらよいか等、管理栄養士が症状にあった食事、食品の選択や調理上の注意、栄養補助食品、宅配食などについて食事や食生活に対する総合的な栄養の指導をさせていただきます。
栄養食事指導は予約制となっております。主治医・担当医にお声かけください。
また、生活習慣病教室(糖尿病教室、心臓病教室)を実施しています。

03
病院給食

医師の指示のもと、一般食(米飯食・軟菜食)は、栄養バランスに配慮した献立とし調理師と協力し食事を提供しています。治療食は、エネルギー、たんぱく質、脂質、塩分などの制限のなかでその病態にあった献立を工夫しています。配膳には、温冷配膳車を使用し、温かい料理は温かく、冷たい料理は冷たい状態で提供しています。一般食と治療食の一部は主菜の選択ができるシステムとしています(短期入院等除外あり)。配膳時に食事の献立表の提示を実施しています。

04
チーム医療

栄養サポートチーム(NST)をはじめ褥瘡チーム、心不全チーム、嚥下チーム等多職種におけるチーム医療で積極的に参加して栄養面からサポートを行っています。必要時にはIN BODY(体成分分析装置)で体の成分である体水分量・筋肉量などを測定し数値的に変化を確認していきます。
栄養課では、栄養や食事、食生活に関する専門家として食事療法や栄養管理関連の学会や研究会において発表しています。
また、学会や研究会・研修会に参加し、研鑽に励むとともに、最新の情報を取り入れ、日業常務に活かしています。

人間の食事には、生命を保つ機能に加え以下の機能があります。
イラスト1
空腹感をいやす
イラスト2
健康を維持・
増進回復させる
イラスト3
料理を楽しみ、
嗜好を満足させる
イラスト4
食事を共有し、
人間関係を良くする

食事療法の第1の目的は、適正な栄養素を補給することですが、そのために食事が持つほかの機能を無視することはできません。むしろ、このような多様な機能を発揮させながら、本来の目的をはたすことが真の食事療法となります。ところが最近の生活環境下では、栄養バランスの保たれた食事や、体に良い食生活を送ることが難しくなっています。